今までの仕事

新卒で損害保険業界に入社後、転勤や出向、育児による退職、再入社、その間の他業界での就業等、様々な環境の変化を経験する中、最も記憶に残っているのは、保険業法の改定に伴い、保険商品の開発から販売までを一貫して担当した長期プロジェクトです。 特に以下の業務では、多部門と連携しながら、粘り強く工程管理にも取り組みました。
- 商品開発・認可取得: 新商品の企画開発および金融庁への認可申請
- 制作物管理: Webサイトや帳票類の設計・校正
- 研修・教育: 社内および代理店向けの研修企画・実施(オンデマンド研修含む)
- コンプライアンス指導
未知のことも多い中、商品が形になり世に出ていくまでの一連の流れを完遂できたこの経験は計画全体を俯瞰し、各工程を管理する能力を養ってくれました。ここで培ったプロジェクト推進力は、現在学んでいるICTやマーケティングの知識と掛け合わせることで、あらゆる業界で価値を創造するための、私の強力な武器になると信じてしています。
資格・スキルなど

現在通学中のデジタルマーケティング科で鋭意勉強中です。以前から少しずつトライしていたIT関連の資格(ITパスポート、Python3エンジニア認定基礎試験等)が、長年勤務してきた金融関係の資格(ファイナンシャルプランナー等)の割合に迫ってきています。現在も、基本情報技術者試験合格に向け、クラス全員で学習に取り組んでいます。また、宅建の資格取得も視野に入れ、学習開始予定です。
スキルセットサマリー

プロジェクト推進力の具体例:縄文遺跡マップ制作
「企画から実装まで、粘り強くプロジェクトを推進する。」1年次のワークショップで制作した「世界縄文遺跡マップ」を例に、私の制作プロセスをご紹介します。期間は企画からプレゼンの日まで2ヶ月弱のスケジュールです。
企画・仮説設定 :▲をグランドテーマに、「縄文力で世界平和へ」という壮大なテーマを企画設定。世界中の縄文時代の遺跡からかつてワンワールドであったこと(仮説)を可視化するという目標を立てた。
↓
技術選定・学習 :Webアプリケーションで実現するため、授業で学習したPython、Flaskを用い、foliumといった一部未経験の技術を独学で習得。
↓
実装・プロトタイプ開発 :収集したデータを元に、実際に動作する地図アプリケーションとしてアウトプット。
↓
資料化・プレゼンテーション :制作の意図や過程、成果をプレゼン資料にまとめ、発表を完遂。