自己評価レーダーチャート

挑戦力・好奇心
新しい技術やツールを導入する際、マニュアルも踏まえつつ、積極的に試してみることを信条としています。学習においても、単に答えを覚えるのではなく、「なぜそうなるのか」という本質的な仕組みを理解するまで、深く掘り下げて探求することに面白さを感じます。
共感力・傾聴力
チームで仕事を進める際、まず相手の意見や背景を丁寧にヒアリングし、認識を合わせることを大切にしています。もし課題が発生した場合でも、客観的なデータや資料を元に状況を共有し、全員で同じゴールを目指せるような環境作りに努めています。
計画性・自己管理能力
大規模なプロジェクトに取り組む際は、まず最終的なゴールから逆算してタスクを細分化し、具体的な行動計画を立てることから始めます。また、日々の作業ログや学んだ知識を自分なりにマニュアル化して整理し、安定したパフォーマンスを維持しています。
課題解決力・創意工夫
マニュアル通りの方法で解決できない課題に直面した時こそ、自分の力が試されると考えています。既存のやり方に固執せず、多角的な視点からアプローチを試し、時には全く新しい発想で、より本質的な解決策を導き出すことにもやりがいを感じます。
柔軟性・対応力
仕事や学習の過程で、当初の計画や前提が変化することは当然あると捉えています。予期せぬ仕様変更や新しい情報が出てきた際にも、状況を素早く把握し、過去のやり方に固執することなく、目的達成のための最適なルートへと柔軟に方針を切り替えることができます。
誠実性・規律性
どのような仕事でも、日々の地道な努力をこつこつと積み重ねることを大切にしています。単にタスクを完了させるだけでなく、その過程におけるルールや規律を遵守し、細部にまで気を配ることで、仕事全体の質を高めるという誠実な姿勢を常に心がけています。
経験を力に、未来を拓く(今後やってみたいこと)
保険業界で培った商品企画からコンプライアンス指導に至るまでの幅広い実務経験。そこに、現在習得中のICTデザイン・マーケティングという新たな技術を加え、不動産管理の領域で、これまでにない価値を創造すること。それが、私の目指す次のステージです。具体的には、これまでの経験と新しいスキルを以下のように融合させ、貢献していきたいと考えています。

● 物件とサービスの価値を最大化する データ分析に基づいたマーケティング戦略で物件の魅力を最大限に引き出し、効果的な入居者募集(リーシング)を実現します。さらに、入居者様の隠れたニーズを汲み取り、満足度を高める新しいサービスや、時代に合わせたリノベーションを企画・提案することで、資産価値そのものを向上させる挑戦をしたいです。
● 業務の効率化と信頼関係の構築 Webサイト運営や契約書類の電子化といったデジタルスキルを活かして、業務の効率化と透明性を高めます。また、新人スタッフ向けの分かりやすい業務マニュアルの作成や、コンプライアンスを徹底したリスク管理体制の構築を通じて、オーナー様と入居者様、双方から深く信頼される基盤を築き上げていきたいです。
目標は、単に管理業務を行うことではなく、 実務経験とデジタルスキルを両輪に、不動産の価値を最大化し、関わるすべての人々にとってより良い未来をデザインすることです。